子供の疑問

 大人の皆さんは、どれくらい答えられるだろう?

1)光とは何ですか?

2)熱とは何ですか?

3)力とは何ですか?

4)物体とは何ですか?

5)重さとは何ですか?

6)透明とは何ですか?

7)波とは何ですか?

8)味とは何ですか?

9)匂いとは何ですか?

10)命とは何ですか?

no title

を見て,ぱっと思いつく定義を書いてみると,

  1. 電磁波のうちエネルギーが低すぎる電波とエネルギーが高すぎる放射線をのぞいたもの.
  2. 物質を構成する粒子の振動とか,平均的な運動エネルギーと言ってしまうと嘘なんだろうな.別に回転だろうがなんだろうが,あらゆる自由度には熱エネルギーが等しく分配されるので.何らかの意味で動けるところ全てにエネルギーを等しく分配しようとする働きとでも説明するのだろうか.
  3. 解析力学を理解してないので「力って存在してるのかな?」と本気で聞かれた時にどう返せばいいのかわからない.定義しろと言われればニュートンの定義をそのまま答えればいい気はする(ある質量の物体をある加速度で運動させるのに必要ななにか)が,質量(慣性質量)の本質的な定義はといわれると戸惑う.
  4. 量子力学後だと質量を持つ物と言う定義が安全なのかなと思った.
  5. 力の概念とつながっている.長さと時間が自明な存在だとするならば慣性質量と力ってのはどちらかを決めるとどちらかが決まる存在なのですごい困る.地球がものを引っ張る力だよと言ってお茶を濁しておくのが幸せか.
  6. なぜ,他の本質的な問題に混ざってこれが入っているのかが理解できない.光(ないしは対象の電磁波)を吸収も散乱もせずにそのまま通過させる物体の性質.といっても,完全に透明な物体ってのは存在しない.現在最もそれに近いのは皆さんお世話になってるだろう光ファイバー.何で光通信があの波長で行われているかの理由を聞くとすごいなと思う(はず).
  7. その物自体がずるずるっと動いていかずにエネルギーを伝えている時に,伝わっている物理現象をさして波と言う.と言ってしまうと,電磁波が説明できないな.困った.
  8. それより下は触らない方向で.センサーの原理がわかったところで,それがその本質を理解したことになるのかと言うあたりが疑問.自分が小学生の頃は自分の見てる赤と言う色が存在するのかどうかずっと考えていたが(そして,中学生,高校生になるにつれてそういう設問は無意味だと言うことに気付いて考えるのをやめた),味覚にしろ匂いにしろ突き詰めればそんな物なわけで.聞かれれば,匂い系と辛み以外の味はある特定の化学物質群に反応するセンサーがたくさん付いていて,そのシグナルの組み合わせで味や匂いが構成されてると考えられていると答えるだろう.辛みは単に痛みなんだっけ?

命にいたっては生気論が否定された時点でそんなものは無いというのが答えで良いんじゃないかな.知らないけど.